総合型選抜入試対策講座の紹介
私たちの塾は、「総合型選抜入試」および「学校推薦型選抜入試」に即応した指導を行っています。以下に、指導方針とカリキュラムの特徴をご紹介します。

指導の流れ
事前の相談
生徒一人ひとりの目標や学力に合わせた個別指導を行います。これにより、各生徒の強みを最大限に引き出し、志望校合格を目指します。
学習プランの作成
初回カウンセリングで生徒の志望大学や現在の学力を把握し、個別の学習プランを作成します。
定期的なフィードバック
定期的に進捗状況を確認し、必要に応じて学習プランを修正します。
志望理由書の作成
自己分析を通じて、生徒が自身の強みや将来の目標を明確にし、それを基に志望理由書を作成します。これにより、大学側に強いアピールが可能となります。
ワークショップ
自己分析のためのワークショップを開催し、生徒が自分自身を深く理解できるようサポートします。
個別指導
志望理由書の作成において、プロの講師が一対一で指導し、内容をブラッシュアップします。
小論文対策
論文の書き方から内容の構成まで、徹底的に指導します。過去の出題傾向を分析し、実践的な練習を通じて、確実に得点を取れるようサポートします。
過去問分析
過去の出題傾向を徹底的に分析し、頻出テーマや出題形式を把握します。
面接対策
模擬面接を通じて、実際の面接での受け答えや態度を練習します。フィードバックを行い、改善点を明確にすることで、自信を持って本番に臨めるようにします。
模擬面接
Zoomによって実際の面接を想定した模擬面接を行い、フィードバックを通じて改善点を明確にします。
コミュニケーションスキル
面接でのコミュニケーションスキルを向上させるためのトレーニングを実施します。
プレゼン資料
プレゼン資料の必要な場合はパワーポイントで作成します。
大学ごとの対応
大学によっては、1~4の段階に納まりきれない特別な対策が必要となる場合があります。その際には、個別に対応し、最適な指導を提供します。
受講料について
私たちの塾では、受講料を指導内容ごとに設定しています。これは、各大学によって提出する書類の分量や内容が異なるためです。例えば、志望理由書の字数やプレゼン資料の内容・量は大学ごとに大きく異なります。そのため、大学、指導内容に応じて受講料を設定しています。
受講料は指導内容ごとに納入していただきます。(一括納入ではありません)
志望理由書作成
内容
自己分析、志望理由書の作成指導
説明
大学によって志望理由書の字数や内容が異なるため、作成にかかる労力や時間も変わります。これにより、指導の質を保ちながら、各大学の要件に対応します。
小論文対策
内容
小論文の書き方指導、過去問演習
説明
小論文のテーマや形式も大学ごとに異なるため、個別の対策が必要です。
面接対策
内容
模擬面接、コミュニケーションスキル向上トレーニング
説明
面接の形式や質問内容も大学ごとに異なるため、個別の対策が必要です。
パワーポイント等によるプレゼン資料の作成
説明
プレゼン資料の内容や量も大学ごとに異なるため、作成にかかる労力や時間も変わります。
総合対策
内容
志望理由書、小論文、面接の総合対策
説明
各段階 の総合的な対策を行い、全体のバランスを取ります。
特別対策
内容
大学ごとの特別な対策
説明
特定の大学に対する特別な対策が必要な場合、個別に対応します。
受講料に関しては、お問い合わせの段階で具体的に提示いたします。これにより、保護者の皆様にとっても安心して受講を決定していただけるよう努めています。
.jpeg)
総合型選抜入試の出願から合格までの流れ
総合型選抜入試の選抜方法は大学によって異なりますが、一般的な流れをいくつかの主要なパターンに分けて説明します。
書類選考型
01.出願
志望理由書、活動報告書、調査書などの提出
02.第1次選考
書類審査
03.第2次選考
小論文、面接、グループディスカッションなど
04.合格発表
合格者には入学前教育の課題が課されることもある
面接重視型
01.出願
志望理由書、活動報告書、調査書などの提出
02.第1次選考
書類審査
03.第2次選考
面接(個別面接、グループ面接など)
04.合格発表
小論文重視型
01.出願
志望理由書、活動報告書、調査書などの提出
02.第1次選考
書類審査
03.第2次選考
小論文試験
04.合格発表
プレゼンテーション型
01.出願
志望理由書、活動報告書、調査書などの提出
02.第1次選考
書類審査
03.第2次選考
プレゼンテーション、面接
04.合格発表
保護者の皆様へ
私たちの塾では、総合型選抜入試対策講座の受講料を段階的に設定しています。これは、受験生の状況や志望校の変更、予測できない事態に柔軟に対応するためです。また、一度に全額を前納する経済的負担を軽減し、段階ごとに必要な費用を分散させることができます。各段階での学習に集中しやすく、進捗状況を把握しやすくするためにも有効です。さらに、大学によって特別な対策が必要な場合には、個別に対応します。 受講料は相談の段階で具体的に提示し、保護者の皆様が安心して受講を決定できるよう努めています。 私たちの塾では、生徒一人ひとりのニーズに応じた柔軟な指導を提供し、志望校合格を目指しています。
お問い合わせをお待ちしております。
.jpeg)
Entrance exam preparation
愛媛県立高校 特色入学者選抜対策講座のご案内
愛媛県立高校の推薦入試「特色入学者選抜」に対応した対策講座を開講します。
特色入学者選抜とは
「特色入学者選抜」では、各高校が独自の基準で受験生を選抜します。これにより、各高校が求める人物像やスキルに応じた対策が必要となります。
選抜方法
これまでは、調査書、作文(または小論文)、面接、自己アピール書、在籍中学校長の推薦書が必要でしたが、新しい選抜方式では以下のように変更されます。
調査書
作文・小論文
数学的な思考力や計算力、英語による表現等を問う出題を含む場合があります。小論文の出題内容は各高校が独自に作成するため、小論文を出題しない高校もあります。
面接または集団討論